申込受付・現地へ求人
企業様からのお申し込みを受け付けた後、当組合より現地へ求人情報を出します。
現地面接
企業者様自身で直接技能実習生候補者と面接し、ご納得頂いた上で人材を確定して頂きます。
確定すれば、技能実習生と受入契約を締結して頂きます。
現地での日本語学習
技能実習生が決定すれば、現地講習を開始します。
約3か月間現地で学校に入り日本語の勉強をします。単に日本語だけでなく、ゴミの分別などの日本の生活習慣や文化についての基礎知識も身につけます。ここでの日本語教育が技能実習の第一歩となりますので、みんな目を輝かせて頑張ります。
入管等への申請
在留資格認定証明書の申請とビザの申請等を行います。
組合/技能実習生が入国準備を行っている間、組合では出入国在留管理局への「在留資格認定申請」を行います。申請書類作成上、企業者様にはご協力頂かなければならないこともございますので、よろしくお願い致します。
現地の状況確認
現地の状況をレポートいたします。
技能実習生の日本語学習の様子、成績、良い所、悪い所など月単位でまとめてレポート致します。企業様におかれましては入国・配属後の参考にご利用下さい。
入国
技能実習生は現地日本語学習を終え、ついに日本に上陸します。
組合では空港まで出迎えし、集合講習期間中に滞在する寮まで案内致します。
集合講習
日本語及び日本文化・習慣等を集中的に講習します。
日本の環境で、生活しながら語学や生活習慣を改めて学び、さらには地元の消防署や警察署と協力し、火災訓練や交通ルールの講習等も行います。この一カ月で技能実習生たちはこれから日本で暮らしていく中で思わぬトラブルに巻き込まれないように様々な知識を身につけます。
配属、技能実習開始
1ヶ月の講習を経て、企業様に配属となります。
準備期間が完了し、企業様へ配属、技能実習開始です。技能実習生にとっても、企業様にとってもここからが実習生活の始まりです。組合でもしっかりとしたサポートを進めて参りますので、企業様におかれましてもしっかりとした指導も宜しくお願い致します。