Q1. どんな国から受入をしていますか?
当組合では、ベトナム・カンボジアからの受入を行っております。国は同じでも選ぶ地方や提携先の送出し機関によって人材の特徴は様々です。各国の送出し機関と契約しており、どんな人材が必要なのか、どんな職種・作業なのか、など各企業様のニーズに合わせたプランニングを致します。
協同組合 鹿児島ウッディーホームビルダー協会でよくある質問をまとめました。
当組合では、ベトナム・カンボジアからの受入を行っております。国は同じでも選ぶ地方や提携先の送出し機関によって人材の特徴は様々です。各国の送出し機関と契約しており、どんな人材が必要なのか、どんな職種・作業なのか、など各企業様のニーズに合わせたプランニングを致します。
日本語ぺらぺら・・・という実習生ももちろんいますが、大半はそうではありません。
しかし、入国前の約3ヶ月と入国後の1ヶ月で基本的な日本語の勉強のみならず日本の習慣(ゴミ出しの仕方など)や企業様から実習で使う機器の名前や業界用語をお聞きし、通常のプログラムに加えたりと、企業様に配属されてから困ることのないようなより実践的な日本語教育を専任の教育担当者が行っています。
上記以外にもご不明点やご質問がございましたらお気軽にお問い合わせください。